こんにちは。鼻怪獣です。
サラリーマンやってると、どうしても付きまとうのが「残業」です。
残業体質の会社で働くと、
「今日も残業かー」と朝からテンションダダ下がりになりますよね。
もしくは慣れまくってしまって、
もはや残業することに何も違和感を感じていない人も多いことだと思います。
でも僕は断固として残業したくありません。
残業すればするほど、心身がすり減り自分の人生を台無しにしてしまうからです。
残業は私たち人間の心身を蝕んでいく非常に凶悪なものです。
今日は、そんな残業嫌いの僕が世の中のサラリーマンンに言いたい、
「残業をいますぐやめるべき理由3つ」を説いていきたいと思います。
①精神的に落ち込んでしまう
残業をしていると、あたかも自分が仕事を頑張っている、会社に貢献していると思ってしまうタイミングがあります。
ですが残念。それは錯覚です。
そのうちいつのまにか気持ちが暗くなり、精神が残業という病に侵されていきます。
いやいや残業をやっているうちに、「なんのために生きているんだろう」と思うようになります。
それくらい残業が人間に与えるの負のダメージは大きいです。
精神面の健康を保ちたいなら、有無をいわさず残業をやめたほうがいいでしょう。
会社(上司)から何か言われてもいいんです。もし本当にうつ病で病んだりしても
会社は何もしてくれません。
もう一度言います。会社のために残業したはずが
残業が原因で病んでも会社は何もしてくれないのです。
②体力的に消耗する
精神面と同時に蝕まれていくのが健康面です。
若いうちは体力がありますが、体力があるからと言って残業していいものではありません。
いつの間にか体は悲鳴をあげているのです。
実際、僕も残業が多い時期はよく頭痛に悩まされていました。
風邪もひきやすなります。
もし残業が影響して体調を崩して会社を休むことなったとしても
会社は特に何も対応してくれません。人を補充するのみです。
③心の余裕がなくなる→結果、家族とうまくいかなくなる
残業が人間に与える影響のうち、なんといってもこれが最も強力で悪質です。
残業をしていると、人間いつのまにか精神的に余裕が無くなってしまいます。
そうなると、ゆっくり休みたいはずの家でも気が休まらなかったり、
普段ならなんでもない家族の言動に過敏に反応してしまうなんてこともあるのです。
些細なことで喧嘩して家族と険悪になる。
本来は、生活のために仕事をしているはずなのに。
家族との生活を充実させるための一手段でしかない仕事に
我々の生活が乱されるのってどう思いますか?
そんなのたまったもんじゃありません。
家族との生活も充実させたいなら、残業をやめるべきです。
コメント
[…] […]