どうも。鼻怪獣です。
うわ~今日のプレゼン、うまくいくか心配だな~
この報告、上司にうまく伝えられるかな~怒られたりしないか怖いな~
仕事をしていて、こんな気持ちになった経験、ありませんか?
私はあります。結構毎日なっていいるかもしれません。
今日は、そんな気持ち抱きながらも日々会社で頑張っている社会人向けに
・仕事における不安や恐れに対する対処法
を紹介します。
必ずどこかで、うまくいくのか不安になる時がある
仕事をしていて不安になる人タイミングは人それで違います。
ですが、そんなタイミングが訪れるのは誰しも経験しています。
バリバリできる上司や、頼りになる先輩だってみな、経験していることです。
まずはその事実を知っておいてください。
自分だけの病気だなんて思わないでくださいね。
不安や恐れを感じるときの心構え
私が現在働いている会社の新入社員研修で、ある言葉を教わりました。
不安や恐れを小脇にかかえてやる です。
この言葉を聞いて、当時の私は「ふーん、くだらね」ぐらいにしか思っていませんでした。
しかし、社会人4年目となった私は、改めてこの言葉の意味が分かった気がしました。
「不安や恐れを小脇に抱えてやる」の意味に気づいた
実は今日、自分が抱えている仕事で上司にレビューをしてもらいました。
レビューワーは二人いたんですが、どちらも正直苦手なタイプです。
あまり話したくないタイプの人でした。
ですが、いざレビューしてみると、多くの指摘はあったにせよ、非常に丁寧に多くのアドバイスをいただきました。
生きていれば誰しも不安なことはたくさんあるけれど、それを当たり前と思って挑戦する気持ちを持つことが大事なんだなと感じました。
不安に感じていつまでも先に進まないでは、話になりません。
目の前の仕事は、不安でもいいから、前に進めていく必要があるのです。
これこそがまさしく、 不安や恐れを小脇にかかえてやる ということなのだと実感しました。
新人研修では居眠りしてしまったり、こんなのやる意味あるのかよと偉そうにしていたことを反省しました(ちょっとだけ)
まとめ:不安や恐れとはうまく共存していこう
誰だって、不安で怖いときはあります。
そんな中でも仕事を前に進めていくためにも、この恐怖心とは上手に付き合っていく必要があります。
恐怖を感じなくなるなんて難しいです。だったら、いっそうまく共存しましょう。
ぜひみなさん、不安や恐れを感じたときは、
不安や恐れを小脇に抱えてやる
この言葉を3回くらい唱えてみてください。多分大丈夫です。というか失敗したとしても死ぬことはありませんから。
コメント